セミナー・懇親会代 青色確定申告でパート主婦&ライターが使う仕訳・勘定科目

確定申告用の帳簿をつける時に、迷うことが多いのが「仕訳」の勘定科目。
同じように感じている人と自分の覚え書きのために、まとめています。



「こんなとき、どうすればいいのかな?」という疑問があったら、

コメント欄に書いてもらえると嬉しいです。
後日調べて記事にしていきます。

ということでまずは、パート主婦でライターの私がしている
仕訳の方法を紹介します。

※あくまでも私個人の方法です。
人によって条件も違いますので、100%私の記事を鵜呑みにするのではなく、
迷ったら専門家に確認することをお勧めします。

セミナーに参加した時の仕訳方法

知識を増やすためにセミナー(勉強会)に参加することがあります。
その時は研修費を記帳しています。

セミナーは、インターネットで申込みすることが多いので、
クレジットカード支払いをします。

(事業用クレジットカード支払い)


4月5日にインターネットでセミナー参加申込みをし、事業用のクレジットカードで8,000円支払った

事業用クレジットカード支払いは、買った日と引き落しされた日に仕訳します。

事業用クレジットカードを使ったときは「未払金」を使います。

現金払いよりも、事業用のクレジットカードで支払いをした方が、
カード明細が残るので記帳がラクになります。
さらに会計ソフトを利用すれば時間短縮になりますよ。

借  方 貸  方
日付 勘定科目 金額 勘定科目 金額
4/5 研修費 8,000 未払金 8,000


5月31日に〇〇銀行から8,000円引き落しされた

借  方 貸  方
日付 勘定科目 補助科目 金額 勘定科目 補助科目 金額 摘要
5/31 未払金 〇〇カード 8,000 普通預金 〇〇銀行 8,000

(個人用クレジットカード支払い)

4月5日にインターネットでセミナー参加申込をし、個人用クレジットカードで8,000円支払った

個人用クレジットカードを使ったときは「事業主借」を使います。
現金払いよりもクレジットカードで支払いをした方が、

カード明細が残るので記帳がラクになります。
さらに、会計ソフトを使えば時間短縮になります。

借  方 貸  方
日付 勘定科目 補助科目 金額 勘定科目 補助科目 金額 摘要
4/5 研修費 セミナー 8,000 事業主借 〇〇カード 8,000

5月31日に個人用銀行から8,000円引き落しされた。
事業に関係のない個人用口座からの引き落しは、

記帳する必要はありません。

6月30日に事業用現金を個人用銀行口座に入金した。
事業のお金を個人で使うために入金したときは「事業主貸」を使います。

借  方 貸  方
日付 勘定科目 補助科目 金額 勘定科目 補助科目 金額 摘要
6/30 事業主貸 8,000 普通預金 〇〇銀行 8,000 〇月分個人カード引き落しのため

「研修費」はセミナー代の他、教材を購入したときにも使います。
教材を購入したときの仕訳は、補助科目を「セミナー」から「教材」
に変更すればOKです。

セミナー後の懇親会に参加した時の仕訳方法

セミナー後の懇親会に参加したときには「接待交際費」勘定で記帳しています。

(事業用クレジットカード支払い)

4月5日にインターネットで懇親会に参加申込みをし、事業用クレジットカードで5,000円を支払った。

事業用クレジットカードで支払った時は、買った日と引き落された日に仕訳します。
事業用クレジットカードを使ったときは「未払金」を使います。

借  方 貸  方
日付 勘定科目 補助科目 金額 勘定科目 補助科目 金額 摘要
4/5 接待交際費 5,000 未払金 〇〇カード 5,000


5月31日に〇〇銀行から5,000円引き落しされた。

借  方 貸  方
日付 勘定科目 補助科目 金額 勘定科目 補助科目 金額 摘要
5/31 未払金 〇〇カード 5,000 普通預金 〇〇銀行 5,000

(個人用クレジットカード支払い)

4月5日にインターネット懇親会参加申込みをし、個人用クレジットカードで5,000円支払った。

個人用クレジットカードを使ったときは「事業主借」を使います。
現金払いよりもクレジットカードで支払いをした方が、

カード明細が残るので記帳が簡単です。
さらに会計ソフトを使うと時間の短縮になります。

借  方 貸  方
日付 勘定科目 補助科目 金額 勘定科目 補助科目 金額 摘要
4/5 接待交際費 懇親会 5,000 事業主借 〇〇カード 5,000


5月31日に個人用銀行から5,000円引き落しされた。
事業に関係のない個人用口座から引き落しされた場合は、

記帳は不要です。

6月30日に事業用現金を個人用銀行口座に5,000円入金した。
事業のお金を個人で使うために個人用銀行口座に入金したときは
「事業主貸」
を使います。

借  方 貸  方
日付 勘定科目 補助科目 金額 勘定科目 補助科目 金額 摘要
6/30 事業主貸 5,000 普通預金 個人用銀行 5,000 〇月分個人カード引落しのため

まとめ

今回は「研修費」「交際費」の仕訳の方法をお伝えしました。
同じような機会があったら参考にしてもらえると嬉しいです。

わからないことがあったら、コメントに残してもらえると、
私なりの回答を記事に反映させていきたいと思います。

勘定科目・仕訳関連記事




コピー用紙代 青色確定申告でパート主婦&ライターが使う仕訳・勘定科目

妊活・出産前に準備しておきたいお金の内訳 いざという時に安心できる金額は?

関連記事

  1. 確定申告に必要な書類は、まとめてお願いも可能です…

    確定申告に関わる書類、マメに保管していますか?例年2月15日~3月1…

  2. 青色確定申告でパート主婦&ライターが使…

    個人事業主にとって年に1度の大切な確定申告。1~12月の収支をまとめて、…

  3. パソコン購入 青色確定申告でパート主婦&…

    ライターにとってパソコンは欠かせないツールです。スマホが便利になった…

  4. スマホ代 青色確定申告でパート主婦&ラ…

    スマホは、PCを開かなくても気軽に使えるので、手放せない存在です。…

  5. コピー用紙代 青色確定申告でパート主婦&…

    入力したデータを紙で残したいとき等、ペーパーレスとは言われていても、必要…

  6. suicaチャージ 青色確定申告でパート主婦&#…

    公共の交通機関を使って、出かける時に必要なSuica。Suicaは乗り物…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。