青色確定申告でパート主婦&ライターが使う仕訳・勘定科目

個人事業主にとって年に1度の大切な確定申告。
1~12月の収支をまとめて、3月に提出という毎年のイベント!

パート主婦&ライターの私もしっかり確定申告しています。

青色確定申告初心者なので、ネットや本で情報を探すことも多いのですが、
実は同じような環境の人の情報が少ないんです。

「情報が少ないなら私が書こう!」

そんな気持ちから今後の自分の覚え書きも兼ねて、まとめてみようと思います。
私と似たような環境の方に、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

私が確定申告の準備をして、迷うことが多いのが「仕訳」の勘定科目です。

きちんと理解して仕訳をするのがベストですが、
同じような人がいて、同じようなものを買って、

「同じような使い方をしているなら、同じ勘定科目を真似して使って書けばいいんじゃない?」
という発想もありかな...と。

細かいことは、後から知識を増やしていくとして、まずは、
私がしている仕訳の方法を紹介します。

※あくまでも私個人の方法です。

人によって条件も違いますので、100%私の記事を鵜呑みにするのではなく、
迷ったら専門家に確認することをお勧めします。

☆随時、記事を追加していきます。





私が使っている会計ソフト「マネーフォワード」 銀行やASPに連携させると自分で入力することが少なくて、とても便利です。

掃除を簡単にしてお金を増やすテクニック

料理の下ごしらえや買い物で時間短縮する方法

関連記事

  1. パソコン購入 青色確定申告でパート主婦&…

    ライターにとってパソコンは欠かせないツールです。スマホが便利になった…

  2. セミナー・懇親会代 青色確定申告でパート主婦&#…

    確定申告用の帳簿をつける時に、迷うことが多いのが「仕訳」の勘定科目。同じ…

  3. 確定申告に必要な書類は、まとめてお願いも可能です…

    確定申告に関わる書類、マメに保管していますか?例年2月15日~3月1…

  4. コピー用紙代 青色確定申告でパート主婦&…

    入力したデータを紙で残したいとき等、ペーパーレスとは言われていても、必要…

  5. suicaチャージ 青色確定申告でパート主婦&#…

    公共の交通機関を使って、出かける時に必要なSuica。Suicaは乗り物…

  6. スマホ代 青色確定申告でパート主婦&ラ…

    スマホは、PCを開かなくても気軽に使えるので、手放せない存在です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。