みんなに平等に与えられているもの。
それは時間。
1日24時間という限られたものを
有効に使う方法をお伝えします。
あなたは時間を有効に使えていますか?
いつも忙しそう飛び回っているのに、
やるべきことをきちんとこなしている人と
そうでない人との違いは何でしょう?
例えば毎日必ずすることに、
どの位時間がかかっているか知っていますか?
実際に時間を測ってみると、
自分が思っているより短い時間で
済んでいることに気づきます。
普段、面倒くさいと思っているものは、
「時間がかかる」と思い込んでいることがあります。
だから、余計にやる気になれない...
という悪循環になるんですね。
まずは朝、洗濯・掃除・朝食準備・朝食・
片付け・着替え・歯磨き等、かかる時間と共に
細かく書き出してみましょう。
自分の行動を客観的に見ることで、
ムダな動きを見つけられます。
このムダをなくし、効率よくするだけでも、
時間の短縮ができます。
ぜひ、試してみてください。
試してみた感想や
他のこんな方法で工夫しているよ!
等、ぜひコメントで教えてください。
ちなみに、私のかかる時間を計ってみたら...
☆コーヒー用のお湯を沸かす 10分
☆お弁当にごはんをつめる 3分
☆洗濯機を回す 3分
☆洗顔 5分
☆着替え 5分
☆朝食準備・お弁当作り 20分
☆朝食 15分
☆片づけ 15分
☆歯磨き 3分
☆洗濯物を干す 15分
☆ごみ出し 2分
☆通勤 20分
☆洗濯物たたみ・しまう 20分
☆掃除 15分
☆買い物 30分
☆夕飯準備 40分
☆夕飯 20分
☆片づけ 20分
☆ブログ作成他 90分
☆翌日朝食・お弁当準備 30分
☆睡眠 300分
ざっくりと書き出してみましたが、
ひとつのことをじっくりと言うよりは、
同時進行してこなしていることが
多いことに気がつきました。
集中して行うもの、他のものと一緒に行いながら、
こなしていくもの等、上手に組み合わせて時間を使うと
ムダが減りそうです。
時間に追われて過ごすよりも、自分が時間をコントロールして
行動できると毎日の充実度もアップしそうです。
ぜひ、自分の行動をチェックしてみて下さいね。

パート主婦&ライターをしています。
みなさんのお役に立つ情報を発信していきます。
この記事へのコメントはありません。