日本だけでなく、世界中で自然災害が起こっています。
地震、台風、ゲリラ雷雨など自然のとてつもない力に
私たち人間は、悲しいけど無力です。
想定外の出来事が増えているなか、私たちができることは
限られているかもしれませんが、備えあれば憂いなし!
できることをやっておきましょう。
目次
災害時に情報が必要な訳は?
災害時には、停電することもあり大切な情報をやりとりするのに
不可欠な携帯電話。
東日本大震災の時にも、携帯電話の通話ができなかったときにも
Twitterは使えていたので、情報のやりとりができて便利だったという
声が多く聞かれました。
その経験からLINEも普及するようになりましたが、ネット環境は
無事に使えても携帯電話の充電がなくなったら、意味がありません。
災害時に、正しい情報がないと人は不安に陥ります。
自分の置かれた状況がわからないっていうだけで、パニックを
起こしてしまう人もいるでしょう。
正しい情報を手に入れるために、携帯でラジオアプリを使って
聞くことはオススメです。
普段はあまりラジオを聞くことがない人も、是非ラジオアプリを
インストールしておきましょう。
私がオススメのラジオアプリです。
radiko.jp
Android版
ios版
正しい情報を知ることで、人は安心し正しい判断ができ、
身を守ることができます。
Twitterはとても便利なのですが、デマが故意に流されるという
悲しいことが過去にありました。
良かれと思って拡散をする人も多いですが、全てを鵜呑みにするのは、
危険です。
「近くで、ガス爆発が起きた」
「動物園からライオンが逃げ出した」
過去にも、デマが拡散され人々がパニックに陥りました。
誰かがなんとなく発した言葉が、伝言ゲームのように形を変えて
全く違った言葉で伝わってしまうという怖さもあります。
「これは、本当の情報なの?」
と拡散する前に立ち止まるクセをつけましょう。
災害時に必要な情報を受け取るには携帯充電器がマスト
現代では、子どもも大人も携帯を持ち歩く時代になっています。
ひと昔前までは、災害時にはラジオが必須でしたが、
今は、携帯でもラジオが聞けるのでラジオを単体で持っていなくても、
大丈夫です。
ただし、携帯の充電がなくなってしまったら何にも使えないので、
携帯充電器は、常に携帯と一緒に持っていることをオススメします。
今は、さまざまな携帯充電器があります。
大きなものから小さなものまであるので、いくつか用意しておくと
いざという時に役立ちます。
災害時に使える携帯充電器は?
災害時に限定すると、太陽の力で発電してくれるソーラー充電器がオススメ。
電気を使って充電するタイプの携帯充電器だと、停電をしていなければ
充電して繰り返し使えますが、災害時は電気を自由に使えない事の方が
多いので、太陽さえ出ていれば蓄電してくれるソーラー充電器はマストです。
そこで人気のあるソーラー充電器を紹介します。
4枚ソーラーパネル搭載 モバイルバッテリー 20000mAh
1枚ソーラーパネル搭載のモバイルバッテリーが多い中、
このモバイルバッテリーは4枚ソーラーパネルを搭載しているので、
パワーがあり、充電時間も早いと好評です。
太陽光だけでなく、アダプターでの充電も可能なので、
災害時以外の曇りや雨の日でも使えます。
LEDライト機能もあるので、停電やアウトドアなど、
暗闇でも安心です。
対応機種:iPhone,Android等のスマートフォン・タブレット
音楽プレーヤー,ゲーム機などに対応。
容量:20000mAhの大容量モバイルバッテリー
iPhone7を約5回、iPhone6を約7回フル充電可。
ソーラーチャージャー:4枚ソーラーパネルを搭載
LED懐中電灯付き残量表示:LEDインジケーター付。
バッテリー残量4つの青いランプで表示。
USBポート2つ搭載、最大2台同時充電可能。
ソーラー充電も実用性があって良かったです
重量はそこそこあるものの、手持ちのiPhone6sをフル充電(平均7回)出来ました。
バッテリー容量が20000mAhと大容量なので重量に関しては許容範囲内と思います。
ソーラーパネルは蛇腹のように折りたたんで収納することができるため邪魔になりません。実際に蓄電量(1セグ:0-25%)からソーラーのみで
日当たりの良い場所でFULL充電しましたがソーラーパネルが
4枚あるので充電するスピードが早かったです。
※もちろん、AC電源から直接充電することもできます。当方は同様のソーラーパネルが1枚搭載されたモバイルバッテリーを
別途所有していますが、ソーラーの充電スピードが大変遅く、
満足するに至りませんでしたが、本製品は明らかに充電スピードが
早くて驚きました。充電が早い場合は温度や過電流といった心配要素がありますが、
本製品は様々な保護回路を搭載しているので安全性も確保できて
いるようで安心できそうです。デフォルトの状態でデスクに置いていると、手帳に見えるので
そこも良いと思いました。昨今、自然災害が頻繁に発生しているので万が一の被災時にも重宝しそうです。
とても良い買い物ができました。
iPhone7を約5回、iPhone6を約7回フル充電できます。
4枚ソーラーパネルを搭載しているため、日当たりに置いて
自動充電することができます。自然放電率が低く、様々な機器に対応しています。
太陽パネルの転換率を考えて、急用する時は電源で充電することもできます。もう一回押すと、LEDライトがフラッシュして、SOS緊急ランプとして利用できます。
電源ボタンをもう一回押すと、LEDライトが消えます。安全保護:過放電、過充電、短絡などの場合、安全を保障するため、
自動的に充電を停止します。バッテリーの残量は4つの青いランプで表示されて、電源ボタンを押すと
バッテリー残量の状況が一目瞭然です。アウトドアや災害時など、電源が取れない時に役立つと思います。
4枚のソーラー充電器付モバイルバッテリー
従来型のソーラー充電器付きのモバイルバッテリーでは、ソーラーパネルが
1枚の物が殆どで、充電も気休め程度しかありません。この商品はパネルが折りたたみ式で4枚あるので、4倍の充電が可能となり、
ソーラー充電もかなり効果的であると思います。少々本体に重さがありますが、折りたためる分、コンパクトにはなるので
許容範囲であると思います。
コンパクトになるのがいい!
ソーラー充電器付きのモバイルバッテリーは初めて使用しますが、
ソーラーパネルが4枚もあるので、私のスマホは6回も充電できました!また、パネルが折りたたみ式コンパクトにまとまるのは嬉しいです。
多少重量はありますが、これだけ充電できるのなら全然問題ありません。
ソーラーダイナモライト7100
ソーラーパネルで充電しながら携帯が使える携帯充電器。
ダイナモハンドルがついているので、太陽が出ていなくても
充電できます。
AM・FMラジオ、そしてLEDライトはもちろん緊急時に自分の居場所を
知らせるサイレン機能がついているので、いざという時安心です。
仕様
本体サイズ:134×66×38mm
本体材質 :ABS樹脂
本体重量 :200g(本体のみ)/305g(箱含む)
カラー: アイボリー
【購入者の声】
一安心
ソーラー 蓄電可能(手回し続けたら手が疲れる)
電池不要 AM FMラジオ付き ライト付き私の要望が叶った商品です。USBでも充電可能も有難いです。
使わない事を願いつつ、何時 何処で震災 災害に遭うか分からないので、
購入して一安心です。
モバイルバッテリー ソーラーチャージャー 30000mAh
縦130mm 横80mm 幅18mmと片手で持てるほど、コンパクトですが
30000mAhで高パワーな携帯充電器です。
2USB充電ポートなので2台同時に携帯を充電することができます。
iPhoneはじめmicro USBやPSPなど8種類の充電コネクタが
付いているので便利です。
仕様
容量:30000mAh
ソーラーパネル:1W(消費電力)
本体サイズ:約130×18×80mm
本体重量:約240g
付属品:8種充電コネクター
大容量ソーラーモバイルバッテリー
早速、使ってみようと思ったのですが、
まず充電しようと思い、次の日はかなりの晴天だったので
日中の約8時間程度の時間を充電してみました。充電する前は、LEDの表示で2個程度光っていましたが
一つ増えで3つ光るようになりました。4つ全部光らせるために、USBからの充電で、約2.0A程度流す
充電を繰り返したところ、約4時間程度で充電することが出来ました。これで、30000mAhと説明されている大容量があるのならこれから重宝しそうです。
緊急避難に備えて
1月に、防災士の資格を試験を受けて合格しましたので、
緊急時に備えて避難用鞄に入れています。災害時には、携帯通話制限をされますが、ラインなどのインフラは案外と
使えるみたいなので購入をしました。
まとめ
災害用に使える携帯充電器をご紹介しました。
「自分の住んでいるところは大丈夫!」
心配しすぎる必要はありませんが、異常気象が続く昨今では、
危なくない場所はないと考えましょう。
少しずつでもできる備えをして、自分や大切な人の身を
危険から守っていきましょう。
災害時に情報がないと不安に陥るのと同じくらい、
停電で暗闇に包まれることも精神的につらく感じると
被災した人たちの声が多く聞かれます。
明かりは気持ちを落ち着かせてくれる効果があるようです。

パート主婦&ライターをしています。
みなさんのお役に立つ情報を発信していきます。
この記事へのコメントはありません。