部屋を片づけたいなら、ものを捨てられないをやめよう!

部屋を片づけたい。
だけど、なにから手をつけたらいいかわからない...。

私自身も以前はそうでしたが、ものを捨てられないという人は
たくさんいると思います。

ものが捨てられない理由は?

なぜ捨てられないのかと言うと、

★まだ使うかもしれない、
★思い出がある
★高価なものだから
★決められない
★大切な人からもらったものだから

と理由は様々です。

とはいえ、部屋を片づける時にはものを
捨てるということが、かなり重要なことになります。

当たり前ですが、ものを捨てられないと、
ものはどんどんたまります。

新たに買い物をしないのなら、問題ありませんが多くの人は
買い物はするので、ものはどんどん増え続けるでしょう。

捨てられないものを処分する方法

捨てられなくて、ずっととってある捨てられないものを
処分するには、どうしたらいいのでしょう?

捨てられないものの処分方法、それは...
「捨てる基準を明確にすること」

捨てる基準を明確な「期限」で考えてみましょう。

洋服

例えば1年間着なかった洋服は、これから先も着る機会は
ほぼ無いに等しいはずです。

そこで洋服は1年間着なかったら処分しましょう。

あと、女性にありがちな「痩せたら着よう」は、
ほとんどチャンスは、やってきません。

本当に痩せられた時には、古い洋服を着るのではなく、
気分を一新して新しいおしゃれな服を買えばより一層

楽しみが増えるので、今、着れない服は思い切って
処分しましょう。

思い出の詰まったもの

思い出の詰まったもの。
例えば手紙やアルバム写真やDVDなども悩みますよね。

保管場所のことを考えると、思い切り処分できる人は、
した方が良いと思います。

が、私は思い出の詰まったものは、大切なものとして
保管しておきたいので、大きめの箱に一ヶ所にまとめて
入れて保管しています。

保管する場所があまりない場合には、写真を撮って
データ保存して、原本は処分することでスペースを
確保することができます。

雑誌類

次に雑誌類です。雑誌類もたまりやすいものです。
雑誌も一年間見なかったら、この先見る機会はほぼないでしょう。

特にファッション誌などは流行りもありますので見ない確率が
とても高いです。

どうしても気になるページがあれば、切り取ってスクラップ
して保管すると良いですよ。

まとめ

「捨てられないものを処分する方法」をお伝えしましたが、
どうでしたか?

自分の中で期限を決めて思い切って処分する事
それがとっても大切です。

ふだん、部屋が片付かないと感じている人たちは、
おそらく期限を決めて処分することができていないので、

ぜひ、意識して取り組んですっきり片づいた部屋を
手に入れましょう。

18歳成人法で2022年度成人式が変わる!何年生まれの人が対象になる?

少しの工夫でちゃっかり節約!3つのお得な節約法はこれ!

関連記事

  1. 掃除を簡単にしてお金を増やすテクニック

    部屋の掃除や整理整頓、得意ですか?スッキリとした部屋に住みたいと思い…

  2. 掃除や料理の家事効率をあげて負担を減らす方法

    掃除や料理などの家事って、毎日のことだから上手に回して、効率よく綺麗を手…

  3. 災害用に使える携帯充電器おすすめベスト3

    日本だけでなく、世界中で自然災害が起こっています。地震、台風、ゲリラ…

  4. ふるさと納税を今からでも始めてみませんか?

    最近、話題の「ふるさと納税」わかっているようで、実は知らないこと…

  5. アフィリエイトって何?を説明してみた

    アフィリエイトをやってみたいけど、何がわからないのかすらわからない…

  6. 1日24時間86400秒を大切に使うには?

    みんなに平等に与えられているもの。それは時間。1日24時間という…

  7. ボランティアしながら健康管理できちゃう方法とは?…

    毎日心身ともに充実した日を送っていますか?がんばって仕事をするに…

  8. 台風15号千葉県災害ボランティア募集状況

    2019年9月、千葉県を直撃した台風15号。大規模な台風は、千葉県の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。