少しの工夫でちゃっかり節約!3つのお得な節約法はこれ!

生活していく上で、ないよりは持っていた方が、
心強いのがお金です。

世の中、お金が全てではありませんが、
お金で解決できることが多いのも現実。

その大切なお金をムダに使わないように、
節約している人は多いと思いますが、

少しの工夫でちゃっかり節約できる
3つのお得な節約法をお伝えします。

ヘアカット代の節約法

床屋さんや美容院ってどの位の頻度で行っていますか?

髪の毛の長さにもよりますが、マメに行かないと
いけなかったりすると、けっこうお金がかかります。

床屋さんで4,000円、美容院だとカットだけでも4~5,000円。
カラーもしてもらうと、あっという間に1万円を超えちゃいます。

そこでヘアカット代の節約法は、

自分でヘアカットする
これは私の友人(以下「ユイ」と呼びます)の実話です。

ユイはご主人と2人の息子くん、そして娘ちゃんの5人家族。
ご主人と2人の息子くん、娘ちゃんのヘアカットをユイがしています。

私もこの話しを聞いたときは、ビックリしました。
なぜなら、ユイは特に美容師の勉強をしたこともない普通の主婦。

私も同じ立場ですが、前髪をそろえる程度なら何度もしていますが、
全体となると、ちょっと勇気がなくてできなかったからです。

そんな専門の技術を持っていないユイはバリカンを使います。

今時のバリカンは性能が良く坊主からショートカットまでなら、
バリカンでヘアカットできるのだそう。

ご主人は夏限定で坊主にし、息子さんは一年中坊主。
娘ちゃんは長めのショートカットに仕上げます。

バリカンは5,000円弱で購入。

ユイはすでに家族のヘアカットでトータル10回以上使っているので、
あっという間に元は取れたよ~と嬉しそうに話しをしてくれました。

ヘアカット代は、日々の家計の中では大きめの出費。

さらに家族が多ければ多いほど、痛い出費になります。
そこを節約できるのは嬉しいですよね。

その節約したお金はどうしてるかというと...
ユイはちゃっかり定期的に美容院に行くために使っているんだそう。

きれいなママはご主人や子どもたちにとって嬉しいもの。
そこを上手に節約しているユイはステキだなと思ったので、
紹介しました。

お弁当代の節約法

次は、お昼のお弁当代の節約方法です。

幼稚園や学校では、給食が出るところも多いですが、
今は、アレルギー等の問題もあるので、給食かお弁当を持参するか
事前の注文で選べる場合も増えています。

特にアレルギーの心配がなければ、栄養士さん監修の給食は、
忙しいお母さんの強い味方。

1食約300円で栄養たっぷりの給食が食べられるなら、
ありがたすぎる!と手放しで喜んでいる私に先程登場した
ユイからひと言。

「1食約300円ってことは1ヶ月だと5,000円かかるんだよ~」

手間を考えたら、5,000円位安い気がする私と、
その手間も工夫して短時間で簡単に作れちゃうユイにしたら、
5,000円かけるなんてもったいないと...。

この差がしっかり者のユイとずぼらな私の節約感覚の
差なんだろうな~と感じます。

毎日作るお弁当は、愛情はたっぷりだけど、
ムダに時間とお金はかけないのがユイ流。

お弁当の内容は、
ごはん(時々おにぎり)におかず4~5品
おかずは冷凍品(レトルト食品やまとめて作って冷凍しておいたもの)が1品
前日夕食の残りが1~2品
当日朝に作る卵焼きや焼くだけのウインナーが1~2品

当日の朝に全てをやろうとすると、バタバタと大変だけど
前日やまとめ買いしたときにまとめて作ったおかずを冷凍しておくと
手間が半減しそう。

ユイが実際にお弁当作りで当日することは、温かいご飯を炊くことと、
卵焼きを作るだけなので、簡単に作れるから毎日続くんだそう。

これなら、私も真似できそうです。
ぜひ、あなたもお試し下さい。

ガソリン代の節約法

3つ目はガソリン代の節約についてです。
ガソリン代って、結構かかります。

車の大きさや、ハイオクかレギュラーのどちらを入れるかでも、
ガソリン代の差が出てきます。

そこで、車でないといけない場合以外はなるべく車よりも
自転車を使います。

平地の多い場所に住んでいるのなら普通の自転車で十分ですが、
坂道が多い場所に住んでいるなら電動自転車を購入するのも
ひとつの方法です。

小さいお子さんを乗せるための電動自転車も多く
出ています。

前後に子どもを乗せても安定感も良いし、
楽に走れるのはとっても魅力だし、気になるバッテリーの充電代は

家計にほぼ影響しない程度の金額なので安心して電動自転車に
乗れますよ。

まとめ

3つのお得な節約法をお伝えしましたが、いかがでしたか?

窮屈な節約法は、楽しくないし続かないけど、
今回お伝えしたものは、それほど難しいものではないと

思うのでぜひ、楽しみながら節約をして、節約して浮いたお金を
家族と楽しむものに使ってみましょう。

部屋を片づけたいなら、ものを捨てられないをやめよう!

掃除や料理の家事効率をあげて負担を減らす方法

関連記事

  1. ポンタポイントを利用して生活を少し豊かにする方法…

    毎日の暇な時間にスマホのゲームを利用している方はいませんか。そんな何気に…

  2. ふるさと納税を今からでも始めてみませんか?

    最近、話題の「ふるさと納税」わかっているようで、実は知らないこと…

  3. 家計簿をつけるとお金が貯められる?真似したい続け…

    1年や年度末の終わりや始まりが近づくと本屋さんにたくさん並ぶ家計簿。…

  4. スーパーでの買い物で割引シールをうまく利用する方…

    スーパーで買い物をしていると、たまに見かける、割引シール。食材の消費期限…

  5. コンビニATM出金手数料の無駄をなくそう!ネット…

    銀行からお金を下ろすときに便利なATM。ATMでお金を下ろす時に手数料が…

  6. 料理の下ごしらえや買い物で時間短縮する方法

    毎日する料理や買い物は、少しでもラクに済ませたいと思いませんか。…

  7. リボ払いで貯まらない人になっていませんか?

    お金が貯まらない!!!と嘆いていませんか?“貯まらない人”に共通…

  8. リボ払いって手軽そうだけど、その支払い本当に大丈…

    “貯まらない人”の1カ月の出費欄に共通するある項目が存在することを発見し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。