1年や年度末の終わりや始まりが近づくと本屋さんに
たくさん並ぶ家計簿。
目移りしちゃうくらい、カラフルできれいな家計簿が
いっぱいあります。
コツコツちゃんとまじめに書き続けてられる人も、
3日坊主であっという間に挫折しちゃう人も、
節目に心機一転「家計簿」をつけるぞ!と意気込んでいる
あなたと私のために人気の家計簿を調べてみました。
目次
家計簿つける派?家計簿つけない派?
家計簿って一体どのくらいの人がつけているんでしょう?
☆家計簿をつけてる人は40%
10人に4人がつけているという家計簿。
この数字ってとっても優秀な気がします。
ちょっと前まで「何にも縛られたくない」とどんぶり勘定だった私も
今では「つけている」人に属します♪
子どもが大きくなって、手がかからない分、出ていくお金が大きくなっていて、
「このままじゃ、やばい!」ってことで、つけはじめました。
☆家計簿を「以前はつけていたがやめてしまった」36.4%
1度は家計簿にチャレンジしたことがある人は36.4%
実際につけている人と、あまり変わらない数字。
この36.4%を2分割したデータがあるんです。
それが...
家計簿を「今後つける気はない」19.7%
家計簿を「またつけたい」16.7%
家計簿を実践してみて「必要だよね」「やった方がいいかな」って感じる人と、
「もういいや」もしくは「ムリ~」って感じる人、両方が存在するようです。
☆家計簿を「つけたことがない」23.6%
家計簿をつけたことがない人も結構いますね。
つけたことがない人のこれからを確認すると、
家計簿を「今後つける気はない」19.7%
家計簿を「これからつけたい」3.9%という結果です。
必要がないから「つけていない」人が多いようですね。
家計簿をつけるメリット・デメリットって?
家計簿をつけるメリット・デメリットってどんなことがあるでしょう?
☆メリット
・お金の流れがわかる
・無駄遣いが発見できる
・目標がはっきりして、実現しやすくなる
・家計に対する意識が変わり、節約できるようになる
・家族に現状説明しやすく、協力してもらいやすい
・お金が貯まりやすくなる
今あるお金をしっかり把握していれば、どれだけ使っていいのか
わかるので管理がしやすくなりますね。
たくさんメリットが感じられる家計簿ですが、
デメリットはどんなものがあるでしょう?
☆デメリット
・続けられないと自分がダメだと感じる
・強迫観念をいつも感じる
・家族に節約を強要し、結果雰囲気が悪くなる
・お金が少なくなること、お金を使うことに罪悪感を感じ、
日々の生活が楽しくなくなる。
家計簿をがんばってつけてるのに思うようにお金が貯められなかったり、
赤字が続いたとき現実逃避したくなった私がいました。
細かくつけようとすると心が荒んでしまうので、がんばりすぎてしまう人は、
気をつけて下さいね。
人気の家計簿を一挙紹介
毎日が幸せになる「づんの家計簿」 書けば貯まるお金ノート
インスタグラムで発信していた「づんさん」。づんさんの家計簿は「圧巻」という言葉がぴったり!
文字を書くのが大好きな人におすすめの家計簿です。
づんさんの家計簿を真似する人がインスタに溢れてますよ。
づんさんの公式ブログ「づんの家計簿と暮らし」
づんさんのインスタグラム
ずぼら主婦でもお金が貯まる! hana式袋分けファイル家計簿
私が今、実践中のhanaさんの家計簿。
これから使うお金は予算を立てて、先行して積立てをしていく方法です。
袋わけファイルを使って、1週間に使っていいお金でやりくり。
お札を入れるのにぴったりの大きさで、私も使ってます!
予算のお金がなくならければOKで、細かく使ったものをチェックしなくても
良いので気持ちがラクです。
「毎月5分」で済んじゃう家計簿って魅力的じゃありませんか?
“お金を入れるだけ”で+50万円貯まる 実録 クリアファイル家計簿
「書かなくても貯まる家計簿」というのが、いちのせ かつみさんの家計簿。
「書かなくていいって、家計簿って言うの?」という声も聞こえてきそうですが、
それは横に置いちゃいましょう。
従来の袋分けと違うのは、袋を開けなくても中身が見える
クリアファイルだってこと。
視覚化することで、お金が貯まっているかどうかすぐにわかるのが、
この家計簿のキモになっているようです。
いちのせ かつみさんって、お名前から想像して女性だと
思い込んでました...失礼しました。
細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする 家計ノート 2018 (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)
amazonでベストセラーになっている家計簿。リピーターさんが多い人気の家計簿です。
2017版購入者アンケートでは、この家計簿をつけて、1年間で平均14万8481円もの節約に
成功してるほど、効果があるようです。
なのに、簡単だから長続きしちゃう家計簿!人気があるのも頷けますね。
1日1行! 2年で350万貯めた あきのズボラ家計簿
累計500万PV超えの人気ブロガーあきさんの家計簿。
1日1分たった1行という手軽さが人気の秘密!
しかも「2年間で350万円貯めた!」って聞いたら、
真似したい主婦が殺到しちゃいますよね。
ブログでのQ&Aもとっても参考になりますよ。
あきさん公式ブログ「2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の家計簿管理ブログ」
まとめ
おすすめした家計簿の中に、気になるものはありましたか?
家計簿はただ収支だけつけて放置していたら、
全く意味がなくなってしまうんだなぁと今回、
調べてみて改めて感じました。
最後に紹介したあきさんもブログで
「家計簿はつけなくても貯まる人は貯まる」って
書いてありました。
逆に「家計簿をつけていても貯まらない人は貯まらない」
それが現実!
要は、自分の家のお金の流れが頭の中にしっかりと入っているかどうか?
そういうことなんですね!
「入ってくるお金」より「出て行くお金」が少なければお金は貯まる!
とってもシンプル!
だけど...わかってるけど...
そんなに簡単なことじゃないから、世の中にはたくさんの家計簿本が売られていて、
家計についてのブログが読まれているってことなんですよね。
自分に合った家計簿を見つけて、家計簿をつけてるって自己満足だけで
終わらない日々の生活を充実させるために賢く生きていきましょう!
今まで誰も教えてくれなかった「お金のレッスン」を無料で
受けることもできます。
日本ファイナンシャルアカデミーで開催している「マネテリ」が
通いやすいと女性に人気なんです。
私たちの生活に切っても切れないお金の知識は、持っていてムダには
ならないものなので私も気になってます。
まずは、自分の家の収入がどのくらいで、決まって出て行く
お金がいくらなのか?
今まで、怖いからって見て見ぬふりをしていたのなら勇気を振り絞って、
現実と向き合ってみませんか?
私も目をそらさずに、がんばってみます。
一緒にがんばっていきましょう!

パート主婦&ライターをしています。
みなさんのお役に立つ情報を発信していきます。
この記事へのコメントはありません。