愛される夫になるには家庭内パワハラモラハラに注意

気づかないうちにパワハラしてませんか?

パワハラやモラハラは悪いこと、
と言われるようになって久しいですが、
悪しき習慣ってなかなかなくなりません。

パワハラされた方は、苦痛をずっと
感じているのに、パワハラしていた方は、
自覚すらない場合もあったりします。

目に見える暴力と違って、言葉の暴力は
目に見えません。

何かをするたびに「否定」され、
暴言を受けて続けていたら、

自分に自信がなければない人ほど、
どんどん自分を責めて追い詰めます。

パワハラされていることにも
気づかないので、

暴言を吐かれるのは、

自分が至らないから...
自分が全て悪いから...

そんなふうに思い込んで
しまうんですね。

その状況を誰かに伝えて、

「あなたは悪くないよ!」

って言われても、
聞き入れない人の方が多いんです。

「だってできない私が悪いのよ。」

夫婦の関係性にもよりますが、
女性が若いうちに結婚し、

すぐに子どもができて、
夫の収入で食べさせてもらう専業主婦。

そして、夫はかなり年上。

夫は子供だけでなく、
妻も自分が教育しなくては!

そんなふうに思っています。

悪気がないどころか、
俺がぜ~んぶ面倒見てやってるんだから、

「俺の言うことを聞いて当たり前」

そんな思いがパワハラやモラハラを
引き起こすのかもしれません。

歳が離れていたって、
夫婦は対等な立場なはず!!!

妻が子供のお世話をして、
家を守っているからこそ、

安心して夫は外で働ける!
ってことを理解して欲しいな。

妻としては...(笑)

そして、何かあった時に
出てくる決まり文句!

「誰のおかげで生活できてるんだ!」

男性のみなさ~ん!
つい口走っちゃったことありませんか?

私も例に漏れず、言われたことあります(笑)
今となっては笑い話ですが、

「今に見てろよ!!!」
と心に誓った瞬間でした!!!

専業主婦でも「自分で稼いでいる」
っていう自信があると、

夫の暴言をサラッと流せちゃいます!

だって、いざとなったら
夫がいなくても生活できちゃうんだもん!

そうやって覚悟させちゃったら、
たぶん男性よりも女性の方が強いです。

だから、稼ぐ力を女性はつけていきましょう!

そして男性も、どんどん稼いで、
暴言などの力で女性を従わせなくても、

女性が認めるような溢れる余裕と気品のある
魅力的な人が増えますように。

そして、

幸せな家族でいっぱいの世の中に
なりますように。

親の介護と真剣に向き合うということ

気持ちの正しい伝え方

関連記事

  1. 気持ちの正しい伝え方

    あなたの気持ち伝わっていますか?自分の気持ちを伝えるってなかなか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。