子育て中って、漠然とは考えていたけど、
やっぱり、いろいろとお金がかかります。
大切な自分の子どもだから、できるだけのことは
したいと思うのが親心。
とはいえ、申請してもらえるお金があるなら、
もらいたいですよね。
大きな声でアナウンスしてくれたら良いのですが、
自治体って知らないとそのままになってしまうくらい、
ひっそりとしていることもあったりするんです。
税金の回収は、驚くくらいフットワーク良く催促を
してくる自治体ですが、自治体が損をして市民が得をする
ことに対しては、なんだか消極的に見えちゃいます。
せっかくもらえる権利のあるお金は、情報をしっかり
キャッチしてゲットしましょう!
妊娠・出産時 申請するともらえるお金
制度名 (どんな時にもらえる?) |
もらえる金額 | 対象者 | 申請方法 |
特定不妊治療費助成 (子どもがなかなかできず、不妊治療を受けるとき) |
上限30万円 (各自治体により異なる) |
世帯の合算所得が730万円未満で不妊治療中の夫婦 | 各自治体 |
妊婦健康診査助成金 (妊婦が健診を受けるとき) |
各自治体により異なる | 妊娠中の人 | 各自治体 |
出産育児一時金 (赤ちゃんが生まれたとき) |
最大42万円(産科医医療補償制度に加入していない医療機関は39万円) | 健康保険等に加入している母親(夫の保険に加入でもよい) | 出産前:病院 出産後:健康保険組合等 |
出産手当金 (赤ちゃんがうまれたとき) |
標準報酬日額×3分の2×産休日数 | 健康保険に加入している母親 | 勤務先から用紙をもらい、健康保険組合等に提出 |
出産費用の医療費控除 (赤ちゃんがうまれたとき) |
家族全員の医療費が52万円(42万+10万)を超えたとき | 出産費用から出産育児一時金等を引いた額が対象 | 管轄の税務署に確定申告 |
育児・教育時 申請するともらえるお金
制度名 (どんな時にもらえる?) |
もらえる金額 | 対象者 | 申請方法 |
育児休業給付金 (1歳または1歳2ヶ月未満の子を養育中) |
180日まで・・・賃金日額67%×支給日数 181日以降・・・賃金日額 50%×支給日数 |
1歳または1歳2ヶ月未満の子を養育中の父親・母親 | 会社 |
児童手当 (0歳から中学校修了まで) |
0~3歳未満 15,000円/月 3歳~小学校修了まで 10,000円/月 (3人目以降は15,000円/月) 中学生 10,000円/月 |
0歳から中学校修了までの日本国内に住所のある児童 | 各自治体 |
乳幼児・子ども医療費助成 (0歳から中学校修了まで) |
保険診療の自己負担額の一部を負担 (各自治体により異なる) |
0歳から中学校修了まで | 各自治体 |
就学援助制度 | 毎月数万円 (各自治体により異なる) |
経済的な理由から就学困難な家庭の子どもがいる人 | 小中学校または各自治体 |
私立幼稚園就園奨励費補助金 | 5~30万円程度 (各自治体により異なる) |
住民票を置く自治体に、子どもが私学助成の私立幼稚園に在籍する保護者 | 幼稚園 |

パート主婦&ライターをしています。
みなさんのお役に立つ情報を発信していきます。
この記事へのコメントはありません。