子育て中に申請しないともらえないお金・戻らないお金

子育て中って、漠然とは考えていたけど、
やっぱり、いろいろとお金がかかります。

大切な自分の子どもだから、できるだけのことは
したいと思うのが親心。

とはいえ、申請してもらえるお金があるなら、
もらいたいですよね。

大きな声でアナウンスしてくれたら良いのですが、
自治体って知らないとそのままになってしまうくらい、
ひっそりとしていることもあったりするんです。

税金の回収は、驚くくらいフットワーク良く催促を
してくる自治体ですが、自治体が損をして市民が得をする
ことに対しては、なんだか消極的に見えちゃいます。

せっかくもらえる権利のあるお金は、情報をしっかり
キャッチしてゲットしましょう!

妊娠・出産時 申請するともらえるお金

制度名
(どんな時にもらえる?)
もらえる金額 対象者 申請方法
特定不妊治療費助成
(子どもがなかなかできず、不妊治療を受けるとき)
上限30万円
(各自治体により異なる)
世帯の合算所得が730万円未満で不妊治療中の夫婦 各自治体
妊婦健康診査助成金
(妊婦が健診を受けるとき)
各自治体により異なる 妊娠中の人 各自治体
出産育児一時金
(赤ちゃんが生まれたとき)
最大42万円(産科医医療補償制度に加入していない医療機関は39万円) 健康保険等に加入している母親(夫の保険に加入でもよい) 出産前:病院
出産後:健康保険組合等
出産手当金
(赤ちゃんがうまれたとき)
標準報酬日額×3分の2×産休日数 健康保険に加入している母親 勤務先から用紙をもらい、健康保険組合等に提出
出産費用の医療費控除
(赤ちゃんがうまれたとき)
家族全員の医療費が52万円(42万+10万)を超えたとき 出産費用から出産育児一時金等を引いた額が対象 管轄の税務署に確定申告

 

育児・教育時 申請するともらえるお金

制度名
(どんな時にもらえる?)
もらえる金額 対象者 申請方法
育児休業給付金
(1歳または1歳2ヶ月未満の子を養育中)
180日まで・・・賃金日額67%×支給日数
181日以降・・・賃金日額
50%×支給日数
1歳または1歳2ヶ月未満の子を養育中の父親・母親 会社
児童手当
(0歳から中学校修了まで)
0~3歳未満 15,000円/月
3歳~小学校修了まで
10,000円/月
(3人目以降は15,000円/月)
中学生 10,000円/月
0歳から中学校修了までの日本国内に住所のある児童 各自治体
乳幼児・子ども医療費助成
(0歳から中学校修了まで)
保険診療の自己負担額の一部を負担
(各自治体により異なる)
0歳から中学校修了まで 各自治体
就学援助制度 毎月数万円
(各自治体により異なる)
経済的な理由から就学困難な家庭の子どもがいる人 小中学校または各自治体
私立幼稚園就園奨励費補助金 5~30万円程度
(各自治体により異なる)
住民票を置く自治体に、子どもが私学助成の私立幼稚園に在籍する保護者 幼稚園

 

母子手帳が地域密着型アプリに!「母子モ」は子育てママの強いみかた!

スマホ代 青色確定申告でパート主婦&ライターが使う仕訳・勘定科目

関連記事

  1. 成人式にかかるお金事情は?女の子と男の子との差が…

    成人式には参加しない!?その理由は?大人の自覚する大切な日でもあるので、…

  2. 18歳成人法で2022年度成人式が変わる!何年生…

    2018年6月に可決・成立した「18歳成人法」2022年4月1日から施行…

  3. 乳児・幼児期に準備しておきたいお金の内訳 いざと…

    日本で生活していて、ないと困ってしまう「お金」ひとりで生活するのも大…

  4. 学資保険満期日の設定に気をつけて!受験料にも対応…

    子どもが生まれたら、将来に備えて子どものために貯金をしようと考えるご家庭…

  5. 母子手帳が地域密着型アプリに!「母子モ」は子育て…

    赤ちゃんができたとわかったら、もらいに行くもの。そのひとつに「母子手帳」…

  6. ママ友をがんばって作らなくても良い理由

    「ママ友」と聞いてあなたは今、どう感じましたか?大切な「ママ友」の顔…

  7. 妊活・出産前に準備しておきたいお金の内訳 いざと…

    大きくなったらお嫁さんになって、可愛い赤ちゃんを産んで大きなお家に住んで…

  8. 子育てにかかる不安を軽減 お金を効率よく貯める方…

    子育ては、お金がかかりそう...。そんな話しは聞くけれど、実際にはどのく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。