2021年10月から郵便が土日祝日に配達されなくなる⁉事務員さん要注意ですよ!

請求書や書類を期限以内に送るお仕事をしている方へ、
2021年10月から注意が必要なので記事を書いています。

そんなの一切、関係ないよ!という方には、
お役に立たない記事になっていますので、
スルーで大丈夫です。

2021年10月に何が起こる?

2021年10月から郵便局では、土日祝日の配達を休止することを
決めたという情報が入ってきました。

毎月、請求書を締切日までに郵送する仕事をしているので、
結構この決定は私にとって重要なことだったりします。

私と同じように感じる方も、多いかもしれません。

日本郵政が発表したもの

配達を休止する日が土日祝日ということだけでなく、
お届け日数が「現行+1日程度」となっています。

これまで、夕方までに投函すれば近県ならば、
翌日には郵便って相手に届くのがあたり前でした。

本当にありがたい、日本の郵便って素晴らしいって
思っていたこと。

普通郵便ならたった84円で配達してもらっていた
これまで。

土日祝日がお休みの会社がたくさんあるとしたら、
配達を休止しても構わないという判断かもしれません。

                                                                    

困ったときの救いの手もある

土日祝日の配達がなくなり、今までより1日届くのが
遅くなるということを踏まえて、これからは早めに

郵便物を出すようにしないと、締切に間に合わなく
なってしまうので、前倒しで仕事をするように
意識することが必要になってきます。

ただし、救いの手もないわけではありません。
ちょっとお金がかかってしまいますので、
基本的には、早めに仕事をすることが大前提ですが...。

ゆうパック・ゆうパケット・レターパックプラス・レターパックライト・クリックポスト・速達・書留・簡易書留を上手に使おう

ゆうパック・ゆうパケット・レターパックプラス・
クリックポスト・速達・書留・簡易書留は引続き

土曜日、日曜日、休日も配達し、お届け日数に
変更はありません!

ということなので、普通郵便に比べたら費用は
かかってしまいますが、どうしてもの場合には、

締切に間に合わず、当月の請求としてもらえなかったら、
会社にとっては大きな損出。

だとしたら、数百円でなんとか解決してしまいましょう。
もちろん、最小限の費用で済むように今までの期日を
この機会に改めて考え直して、対応していきましょう。

まとめ

改悪とひと言で片づけてしまうのは簡単ですが、
世の中の流れを考えたうえでの決定と考えて、

私たちは、今後の対応を考えてこれまで通り、
期限を守っていけるよう仕事をしていくことが
大切だと思います。

10月までに少し時間がある今から準備をして
対応をしていきましょう。

2021年お盆休み 銀行や郵便局・役所の休みはいつ?

2022・2023年 銀行・郵便局・役所の休みはいつ?

関連記事

  1. 美容とダイエットに役立つおすすめナッツBEST3…

    ダイエットが永遠のテーマという方は、少なくないと思います。今回は…

  2. 部屋を片づけたいなら、ものを捨てられないをやめよ…

    部屋を片づけたい。だけど、なにから手をつけたらいいかわからない...。…

  3. アフィリエイトって何?を説明してみた

    アフィリエイトをやってみたいけど、何がわからないのかすらわからない…

  4. 1日24時間86400秒を大切に使うには?

    みんなに平等に与えられているもの。それは時間。1日24時間という…

  5. 災害用に使える携帯充電器おすすめベスト3

    日本だけでなく、世界中で自然災害が起こっています。地震、台風、ゲリラ…

  6. 手間も時間も掛けずに飴色玉ねぎを作る方法

    カレーにシチュー、ハンバーグなど様々な料理に使う飴色玉ねぎですが、いざ作…

  7. 今の自分を変えたいと思った時にすること

    「今の自分を変えたい」そう考えたことはありませんか?自分が変わる…

  8. 毎日の料理を作る時間を短縮する方法

    料理をするのが楽しい人!手放しで楽しいとは思ってないけど、家族がいるから…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。